リユース食器とは?
リユース食器とは、使い捨て容器ではなく何度も繰り返し洗って再利用(リユース)する食器のことです。
陶磁器製やガラス製ではなく、プラスチック製です。
そのため、落としても割れたり破片が飛び散ったり欠けたりすることがなく安全に利用することが出来ます。
プラスチックの中でも、ポリプロピレン(PP)やポリエチレンナフタレート(PEN)といった 柔軟性のある性質を持つものが使われているのが一般的です。
海外でのスポーツ観戦や野外イベント、お祭りなどでは使用されることが主流となっています。 日本でも普及が広く進んできています。イベントでの社会的活動及びゴミの問題などはイベント開催での大きな課題の一つです。
これらの課題を簡単に解決することが可能なのがリユース食器なのです。
「住みやすい環境を次世代に引き継ぐ」という前向きな発想で考えられたのがリユース食器です。 リユース食器についての詳しい事例や詳細は このHP内に掲載しています。ぜひチェックしてみてください。
そして、ゴミの出ないイベントが、
どれほど気持ちよくて、どれほどイメージが良くて
どれほどコストを抑えられるのかをぜひ実感してみてください。
リユース食器の費用は
意外と高くないことがお分かり頂けると思います。

リユース食器がイベントで選ばれる7つの理由
1.レンタルが簡単
レンタルの手順は「ご注文→お届け→ご使用→汚れたまま返却」です。
お客様が洗う必要はございませんので利用がとても簡単です。
2.徹底した衛生管理
ご返却して頂いた食器は、「洗浄→殺菌」の流れで徹底した衛生管理のもと処理しております。 安心してご利用ください。
3.丈夫なポリプロピレン製
プラスチックの中でも、柔軟な素材を使用しております。
また、ポリプロピレン(PP)製の容器は、耐熱温度が120℃、
耐冷温度は-30℃なため、熱湯や冷たい飲食物にも対応可能です。
50回程度再利用する耐久性があります。
4.オシャレなデザイン性
いくらエコだからとデザイン性の乏しい味気ない食器で
手にする方々の満足度が下がってしまっては本末転倒です。
すべてオリジナル品でお客様のご要望に添ってご用意しております。
5.コストダウン効果
リユース食器を利用することでゴミ処理費用がなくなりイベントのコストが削減します。
6.売上げアップ効果
デポジットを導入しているため、イベント時にお客様と 会話をする機会が増えることでイベントでの売上が上がったという声を 多数頂いております。
7.イメージアップ効果
実際の利用者から社会意義が高く評価されており、 環境に配慮した姿勢をアピールする有効な媒体として利用されることが多くなっています。


